その値段だったらと更に気持ち安かったこちらにした。同製品の10種類あるパーティーセットにも一応将棋は入っているが駒はかなり小さい。オセロやチェスは100均サイズでも平気だけど将棋は字が小さ過ぎると困るんだよなぁ。小さくてもいいなら100円でマグネット将棋がミーツ等で買えたりする(ダイソーでこの手の物は210円が多い)。
ポータブル 将棋(レギュラーサイズ)

ポータブルゲームスタジアム10

電子手帳サイズで軽いからバッグに入れて持ち歩ける(ダイソーのはこれより大きく携帯というより個人の室内向け。ハナヤマのビッグサイズと同程度?)。文字は小さいながらもまぁまぁ見やすくマグネットの力は中程度。切り取った駒の底が気になるなら軽くヤスリがけでも。

将棋は皮肉な事によくやってた家族が亡くなってから興味を持ち始めたのでルールは詳しく無く、DSに入れてるテーブルゲーム集でも簡単な挟み将棋ばかりやってる。オセロは小学生の頃レクリエーションでやらされた思い出があるな。全く強くはならなかったけど今でも好きなボードゲームの1つだ。
カードゲームなんかは脳トレかるたとかも増えて100均のアナログゲームは面白くなってきてるな。テーブルゲームは2人以上でやる物が大半だが、200円で売ってる様な箱入りの小さいテーブルゲームは1人で出来る物もあるからネット環境の無い暇つぶしアイテムとしては最適だと思う。
もう1つ、キャンドゥで見たボノボンの記事を前に書いた事があるが今年はダイソーでも見たので追記。口コミで人気が上がってて扱う店が増えた様だ。地方の駄菓子屋でもようやく白黒バラ売りを見る様になったからちょこっと食べたい時には嬉しい。
黒がチョコ、白はナッツ系ガナッシュ。こってり好きにはおすすめしたい。

ラベル:ダイソー