一太郎2016 通常版



回すとモードが切り替わるやつ。スイッチ音が大きい。

プレミアムは今回モトヤフォントで他ソフトでも使えるから環境によってはかなりお得かもしれない。
搭載フォントの使用権などについてはこちらを参照。
今回限定の機能は新聞テンプレートとモバイルビューイング機能。

モバイルビューイング機能はオンラインのユーザーIDとネット環境が必要で、
作業PCからクラウドへアップさせたあと専用アプリを使ってスマホやタブレットで見る形式。
確認したところ複数ページの物はPDF書類みたいにスクロールでページ送りしながら見られた。
詠太は英語の朗読担当が付いて機能アップが期待される。


ShurikenはThunderbirdがあったので以前のは使っていなかったが、Thunderbirdが開発止まる流れだからそろそろメインで使っていこうかと思う。
起動からの動きはShurikenの方が圧倒的に速い。ポストペットの設定がまだ生きてるんだよなこのソフト。
花子の本は今回間取り図の項目があるから買った。
いつもセットで買うから単品マニュアルが無いってのもあるんだけど今回のは良いと思う。
花子の教則本は選択の余地が無いから項目で買うか決めないといけない空気がある。
学んで作る! 花子2016使いこなしガイド

一太郎や花子は改善部分が細かい所なので外見の変化は去年とそれほど無い。
プレミアム使って一番見た目の変化を感じたのはATOKか。特にイミクル。
普段の文字変換でも追加辞書の効果で絵付きの解説やら出てくる。

リフレッシュナビをオンにしてるとコーヒーのアイコンと共にこんなのが出てくる。
こういうのも助かる人とウザく感じる人がいるだろうから今回のは人を選ぶ機能が多いなといった印象。

ATOK2016は単体でもイミクルの機能を活かすなら辞書が増量されてるプレミアムの方がおすすめ。
Vistaだと手描き入力が使えなくなってるからVista使用者は注意した方がいいかも。
ATOK 2016 for Windows 通常版
![ATOK 2016 for Windows [ベーシック] 通常版](http://images-jp.amazon.com/images/P/B018UW3TIO.09.TZZZZZZZ.jpg)
![ATOK 2016 for Windows [プレミアム] 通常版](http://images-jp.amazon.com/images/P/B018UW3TLG.09.TZZZZZZZ.jpg)
ラベル:シェアウェア